旧「フォローアップ勉強会」 毎月2時間の継続学習の場
自分を知り、相手を知る。違いがわかると、関係が変わる。
PCM「KeyToMeセミナー」で出会った“わたしの説明書”。
でも——
「読んで終わり」にしていませんか?
この勉強会は、PCM診断レポートをもっと深く使いこなし、
“わたし”と“あの人”の取扱い方を、対話と体験を通して探究する実践ラボです。
●こんな気づき、ありませんでしたか?
✔ 「自分のことはわかってきたけど、他のタイプが難しい」
✔ 「職場や家庭でPCMを活かしたいけど、どうすれば?」
✔ 「自分のタイプ、あの人のタイプ…本当に合ってる?」
●PCMラボでは、こんなことを一緒にやります
🔹 タイプ別の“伝わりやすさ”“ズレやすさ”を対話で体験
🔹 自分と違う認知・欲求・反応を「なるほど」と実感
🔹 誰かとの関係にPCMを“実際に使ってみる”演習
🔹 ストレス・すれ違い・モヤモヤを整理する視点が身につく
🔹 月1回、自分の取扱説明書をアップデート!
●PCMラボの特徴
月1回、テーマに沿って自己理解&他者理解を深める2時間
KeyToMeセミナー受講者向けのやさしく実践的な内容
話す・聞く・試すの3ステップで進める参加型プログラム
どの回からでも参加OK(単発・継続どちらも歓迎)
●開催概要
名称:PCMラボ:わたしとあなたの取扱い研究室
形式:Zoom開催(参加URLは事前にご案内します)
日程:毎月第3火曜 19:30~21:30(Zoom開催)
対象:KeyToMeセミナー受講者
※但し、私たちのKeyToMeセミナーが初受講だった方、または初受講が別のトレーナーでも私たちのKeyToMeセミナーを3回以上再受講して、関係性が出来ている方限定です。
●こんな方におすすめ!
✔ PCMをもっと日常で使えるようになりたい
✔ タイプの違いをもっと体感的に理解したい
✔ 家族・職場・自分自身との関係を見直したい
✔ Basicに進む前に「使ってみたい」気持ちがある
●各回の基本構成(120分)
1.チェックイン(15分):近況報告とPCM実践体験シェア
2.メインセッション(75分):テーマに沿った学習・実習
3.質疑応答・ディスカッション(20分):参加者同士の意見交換
4.チェックアウト(10分):今日の学びと次回への期待
2025年~2026年の予定(原則として毎月1回開催、第3火曜19:30~21:30)
日程 | タイトル | 内容 |
7月15日 |
「PCM診断結果の深読み術」 自分と他者をもっと深く理解する |
PCM診断レポートで見落とされがちなポイントの再確認 各タイプの“隠れた強み”を発見するワーク 参加者同士の診断結果シェアとフィードバック実践 |
8月19日 |
「言ったのに伝わらない理由」 認知スタイルの違いを知る
|
6タイプの“受け取り方”の違いを比較・体感 認知スタイルに合わせた言葉選びと表現の工夫 「伝わらない」を「伝わる」に変えるPCM的伝達技術 |
9月16日 |
「心理的欲求を満たす関わり方」 自己接待と他者接待のバランスを見直す
|
自分の心理的欲求に気づき、満たす方法を見つける 相手のフェーズに合わせた声かけ・接し方の工夫 心のゆとりを保つための“コーピング”活用法 |
10月28日 |
「チーム・職場でのPCM活用法」 組織の生産性を上げるPCMアプローチ
|
PCMを使ったチームビルディングの実践事例紹介 会議・役割分担・連携に活きるタイプ別の強み理解 無自覚の第三のコミュニケーション、だからあなたは嫌われる |
11月18日 |
「親子関係・子育てへのPCM応用」 家庭内コミュニケーションを豊かにする
|
子どものパーソナリティタイプの見極めポイント パートナーとのタイプ差を活かした関係改善法 加齢によるディストレス変化への対応 |
12月16日 |
「年末振り返り&成長実感セッション」 この1年のPCM実践を総括する
|
過去半年間の気づきと実践の棚卸し 参加者による「PCM活用ベストプラクティス」の共有 次年度に向けた個人のコミュニケーション目標設定 |
2026年 1月20日 |
「特別セッション」 6タイプの総合理解を深める(内容非公開)
|
タイプ間の共通点と相違点を実感的に学ぶ 4人のトレーナーによる“多面的人間理解”のナビゲート シークレットセッション |
2026年 2月17日 |
「PCMで読み解く映画・ドラマの人間関係」 エンタメから人間理解を深める
|
映画やドラマのワンシーンをPCMで分析(事前共有あり) 登場人物のベース・フェーズ・交流スタイルを読み解く 現実の対人関係に置き換えて振り返るワーク |
2026年 3月17日 |
「ストレス下での行動パターン分析」 なぜあの時、あんな反応をしたのか?
|
自分または他者のストレス反応をPCMで分析 過去の実体験をもとに“自分の癖”を可視化する ストレス予防と関係修復に役立つ具体的アプローチ |
2026年 4月21日 |
「人間関係がこじれる時、PCMで戻れる人になる方法」 信頼関係を再構築するコミュニケーション |
ディストレスからの立て直し方をタイプ別に学ぶ 「言い過ぎた・受け止められなかった」関係修復の工夫 うまくいった・いかなかった事例からヒントを得る |
2026年 5月19日 |
「本音と建前。PCMで“本音の扉”を開く」 表面の言葉の奥にあるものに気づく力
|
なぜ“本音を言えない”“受け取れない”が起きるのか? タイプ別に見られる“建前的ふるまい”の背景 心の器を広げるPCM的聴き方・接し方ワーク |
2026年 6月16日 |
「1年間の成長の軌跡を言葉にする」 PCMが“私の一部”になった時間をふりかえる
|
1年間で得た気づき・変化・行動を振り返るワーク “成長のストーリー”を他者とシェアし自己肯定感を高める 次の1年に向けたテーマ宣言と応援メッセージ交換 |
※日程と内容は変更することがあります。
【受講費】
5,500円(消費税10%として税込価格)
※PCMオンラインサロンのトレーニングプラン会員(月3,300円)は参加無料(毎月+隔月Basicフォロー会も参加OK)
<振込先>
振込先:三菱UFJ銀行 渋谷中央支店
普通 7936226 カ)アースクリエイト
c 1997 Taibi Kahler Associates, Inc・Kahler Communications Japan
※多胡早人・多胡好は、ケーラーコミュニケションズジャパンが日本において所有権を有するプロセスコミュニケーションモデルにおいてKey To Meセミナー及びBasic 2dayセミナーを開催することができるKCJ
PCM認定トレーナーです。ケーラーコミュニケーションズジャパンの許可なく、ケーラーコミュ二ケーションズジャパン、プロセス コミュ二ケーション モデル等の名称を使用することは禁止されており、ケーラーコミュニケーションズジャパンは、許可なく使用されたケーラーコミュニケ-ションズジャパン、プロセスコミュニケーション モデル等の名称に対して、一切責任を負いません